宇宙人と暮らせば

面白親父、自閉症男子、理系(宇宙系)男子と私の、周りとちょっと違う日々を綴ります。

夏至で日食で新月でちまたではスゴイと言われているけれど

f:id:hisakokk:20200622130049j:plain

はぃ。

我が家はいつも通りですよ。

 

ただ、最近の空は必ず太陽の光の筋なんかが見えていたので、確かにスゴイな、最近の空は・・・とは思っていましたけどね。

 

福岡では日食は50%がかけてたらしいです。南に行くほど太陽は隠れていたらしいですね。

そんで、エネルギーの強い日!とちまたでは話題になっていましたが、我が家にはエネルギーの塊の長男がいるので、毎日が縁起がいいです!(ものは考えようだ!)

 

さて、そんな縁起物の長男、この6月からやっと毎日の通所解禁で、普通に施設に通所していますが、毎年年度の変わる4月に見られる、眠気や破壊行動、泣き真似、こだわり行動のパターンが最近になって出てきておるのです。

 

年度はじめはコロナの影響で毎日は通所できなかったので、もしかしてやっと普段のように通えるようになったこの6月にずれ込んでおるのかな?

 

そう思いながら、ちょいとザワザワな様子を見せる長男と過ごす毎日なのです。

 

けれど、よく周りでコロナの影響で大変な子供達のことを耳にするたびに、なんだか長男は昔の壮絶さを超えて、今やすっかり成長したなと思ったりするんですね。

 

知能測定不能、超低機能と言われる自閉ちゃんの長男は、本当に伊達に28年間を生きていない。

 

ふんふん、君はホントに成長してるね・・・そう思うのです。

その上、長男がちょいと車のドアの内側のノブに貼ってあるシールを剥がそうとしても、車のフィルムを貼ってある部分をピリピリと剥がしても、ほいほい、そろそろヤメとけと静かに制する自分も、やはり昔の自分からすると成長?のようにも思えたりするんです。

 

これで、親子が成長した・・・なんて言っていいのかどうかは分からんのですけど。

 

これも夏至で日食で新月から「君たちなりに成長してるよ、これからも頑張りたまへ」と教えてもらったのでしょうか・・・。

 

そういえばコロナから、普段は人気もないような公園でも子供達の姿をよく見るようになっていました。

学校がリモートとはいえ始まってからは、それもまた昔の静けさが戻りつつあります。

 

公園の遊具は使えないように、ブランコも滑り台も使用禁止のロープが張られたりしていました。

公園の姿としては、なんだか切ない姿ではありましたが、これも止む無しなのかと少々子供達が可哀想でもありました。

 

けれど、子供達はいつの時代も「それはそれとして」遊びを自分たちで作っているものです。なんだかんだで走り回る子供達の姿は、それだけで癒されるものです。

 

長男が小さい頃、ブランコにこだわって脱走を繰り返していたことを、ふと思い出しました。

それで、学校の先生から長い長い夏休み、今のように放課後等デイサービスもない時代に、毎日のルーティンとしてブランコの時間を作るように指導されました。

 

母としては、それも守らねばと毎日ブランコに連れて行ったものですが、当時も人気のない公園のブランコで、長男はブランコから降りることもなく、私も5時間も6時間も付き合わされたことを思い出しました。

 

知らない人には「降りるように言えばいいじゃない」「母が降ろせばいいじゃない(まだ小さいから)」と言われましたが、現場を見たことのある人は、それが全く不可能だということは分かったようです。

 

長男は台風の日だってブランコに乗りました。

長男と母は、真っ黒に日焼けしたものです。

 

あの時のブランコは、母も、多分長男も楽しいものではなかった。

毎日の楽しい時間を作るための、発散ができる時間を作るためのルーティンにしようとして、毎日こなさなければならないルーティンになってしまっていただけです。

 

なぜかあの時は「やらなきゃいけない」という思いがありました。

多分、毎日5〜6回にも及ぶ脱走劇に、それを鎮めるための手段と言われれば、その言葉が藁になって掴んでいたんだと思う。

 

私に「帰れ!」と体を押し出して、自由に移動しながら好きな場所に行きたかった長男に、私は「ダメだよ、ここのブランコしかダメ!」

そいう言い続けていたんだよね。

 

今は行きたい場所をドライブの中で伝えてくる長男。

自由気ままなドライブがお気に入りで、旦那が時間を作ってくれた時の楽しいルーティンになった。

 

そして、夏至で日食で新月のこの日も。

 

1人で自由気ままに動きたかった長男は、今は家族と一緒に自由気ままに動くことを楽しめるようになった。

 

しみじみしみじみ。

大変なことは実際消えることはないけれど、でもみんな成長した。

それを教えてくれた、夏至で日食で新月

 

さて、アクティブな長男は、またドライブを要求してくるだろう。

夏至を超えたこの先は、昼間の時間が長くなるよ。

きっとね、長男はそのことすら分かっているはず。

 

f:id:hisakokk:20200622153129j:plain

 

 

 

 

関節炎と退職と再就職と骨折

f:id:hisakokk:20200604021945j:plain

ここのところのコロナ騒動で、ずっと整形外科に行けてなかったのだけれど、今日久しぶりに行ってきました。

 

なんせ整形外科というところは、待合室には私よりも人生経験の長い諸先輩方が多いわけで、万が一を考えて、やはり自分としても通院も自粛せざる得ませんでした。

 

なぜ整形外科かと言いますと、両手の親指関節が炎症を起こしてまして、日常生活にも支障をきたしていたわけです。

 

長年長男と対峙していく中で、長男の命を守るためには、渾身の力で戦う場面も数知れずでした。

 

交通量の多い道路で、パニックを起こして寝転んでしまったのを、力ずくで道路から剥がしてその場を離れたり、暴れて破壊や自傷をする長男を、大怪我しないように持てる力を振り絞って全身で止めに入ったり、その時の握力は、私の通常の握力数値24からは遠く離れた、怪力の域に達していたと思います。

 

そんなことを何年もやっていたので、そりゃ〜関節の骨がズルズルと削れてしまうわけで、そんなこんなで炎症を起こして、両手とも使い物にならんようになってしまったんでした。

 

ただ、ありがたいことにピアノは弾けたので、音楽の仕事にはさほど影響はありませんでした。

 

でも、影響が来たのは、かれこれ4年間務めた放課後等デイサービスでの勤務です。

 

ここには元気な子供達がいっぱいいて、私の性格上本気で彼らと遊んでしまいますから、無意識で彼らを受け止めようとして、手が耐えきれずに怪我をさせてしまうのではないかという考えに及び始めました。

 

実際に若い職員たちには気を遣わせていたであろうし、そろそろ潮時だと考え始めた頃に、このコロナ騒動になったわけです。

 

在宅が増えたとともに、収入も手も体力ももうあかん・・・と思い切って退職を願い出ました。

 

6月からはプータローだな、さて、収入源を増やすために、少しライティングの仕事を増やすか・・・そう思っていたところに、思いがけないお話をいただきまして・・・。

 

f:id:hisakokk:20200604021933j:plain

 

私、実は先日、また一つ年をとったわけです。

放課後等デイサービスでは、中学生のダウンちゃんが私に

「おばあちゃん先生♪」

と呼んできて、それを私が

「なんやとぉ〜???」

と言って2人で笑うのがお決まりでした。

 

高校生の女の子が私に飴玉をくれて

「先生、長生きしてください」

と言ってきたのには、嬉しくもありおかしくもあり・・・。

そんなお年頃の私になったわけだし、もうこの先は正直長くはないと実感するわけです。

 

もしかしたら、家族に障害者がいなかったらそこまでの思いには至らないのかも知れません。

けれど、重い障害を持った息子を残して死ななければならない身としては、やはりもう、時間はないと思うことが常になってしまったわけです。

 

そんな思いから勉強会を立ち上げて、親亡き後を考える会を設立しました。

この会には多くの共感者、賛同者が入ってくださって、助けていただけるようになり、問い合わせも遠いところからも頂くようになりました。

 

その会で仲間になった人たちが沢山いて、その中の勉強会の後援をして下さっている方が法人を立ち上げられたので、勉強会もその中に入れ込んでもらうことになりました。

 

今後、どのようにこの仲間たちと活動していくのか、今やweb会議と言ったら・・・のzoomで会議を重ねているところです。

 

さて、長くなりましたが、その思いがけないお話ですが、そんなこんなでプーになった私のことを知って、その法人を立ち上げた代表が、法人で働くことを提案して下さったんです。

 

もちろんお手伝いはするつもりでしたし、入れ込んでもらった勉強会は私が主催のままなので、さらに活動しなければならないことが増えるのは承知でした。

けれど時給提示されたので、さすがにその時には、はい?働かせていただけるんで?

となった次第です。

 

なんということでしょう〜。

かくして、5月31日付けで退職した翌日には、再就職を果たすことになったわけです。

うそやん・・・(驚)

おばあちゃん先生は、超ラッキーおばあちゃんであります!

 

f:id:hisakokk:20200604022330j:plain

 

そして、整形外科の話になります。

ここまで来るのに話が長かった💧

 

再就職を果たしたその日の夜中、長男は突然むくりと起き上がって走り出したのでした。

そんなこと昔からしょっちゅうなので、全然慌てない私なのです。

 

今は随分楽になったけれど、昔はよく長男は夜中に脱走していなくなっていたのです。

だから長男が例えばトイレで起き上がっても、今も私は目が覚めて長男と一緒に起き上がるんです。

 

昔、姑さんが入院して病院に泊まった時も、看護師さんが見回りに来るたびにガバッと起き上がっていたので、看護師さんも驚かれていました。

体がそう慣れてしまってるんですね。部屋の空気が動くとそうなるんです。

自分でも驚きです。

 

さて、そんな私なので、走り出した長男に気付いて起き上がり、多分無意識に長男を止めようと思わず手を伸ばしたんでしょう。

 

そんで、私の手から、すごくいい音がしました。

バキッと。

 

でもとりあえず長男は止めなければならないので、おいおいと長男を止めて私も布団に戻ったものの、どうやら指が曲がっちゃいけない方向に曲がった感じで、さすがに痛かったので、保冷剤で冷やしつつこの日は寝ました。

 

翌日見ると、なんとなく突き指的な指のビジュアル。まるっと腫れてました。

でも思ったほどの痛みでもないし、どうしようかなとも思いましたが、突き指も変に固まったらいかんなと、久しぶりに整形外科に行くことにしました。

 

そして、レントゲンにそれは写ってました。

骨がペリッと・・・剥がれてました。

 

いやぁ、舐めてました。

全治3ヶ月って所らしいですが、装具を作って頂いたので暫くは固定生活です。

 

でも、その昔の長男脱走事件の時の話。

追いかける際に階段の角にスネをブツけて、かなりの激痛でしたが長男を逃すわけにはいかず、精神力を振り絞って追いかけたことがありました。

 

その時に負傷したスネは、肉が陥没するほどでしたが、当時は長男も学校は長期休みで、私は病院にも行けずに怪我は放置、今も痕はありますが、お肉が盛り上がって来るまでに3年ほどかかりました。

 

なら、3ヶ月は軽傷ですな。

知り合いには、知らん間に3箇所も骨を自分で繋げたツワモノもいるし。

(レントゲン見て本人も驚いたらしい)

 

ちなみに装具を作ってくれた、聞くところによると長男の一つ年上らしい療法士さんが言われるには

 

「ポキッとかいい音がした時は、絶対に何かが起こっているわけですから、すぐに病院に来てくださいね!」

 

昔はそれが難しかったから、慣れてるというと語弊があるけれど、いまだに病院に行くのは後回しにしちゃうんです。

でも、JKにも言われたわけだし、長生きしなきゃだから、今後はそうします。

 

 

卒業記念品が実家に送られてくるというカオス

f:id:hisakokk:20200504023909j:image

少し前の話になりますが、実は次男、無事に大学を卒業して学位を取ることができました。

この4月からは、修士課程の道を歩んでおります。

緊急事態宣言のために、授業はwebでされているようですが。

 

この記事は、実はFacebookに友達限定で公開したものですが、最近少々Facebookにも疲れ気味の私でして、あまり開く気にもなれず、かなり不義理をしてしまっている気がします。

 

自分の記事もあまり振り返らないので、備忘録のためにその記事をココにも記すことにいたしました。

はい。

 

というわけで、次男は大学を卒業はしました。

でも、毎年華やかに行われる卒業式は、さすがにこのご時世で行われませんでした。

 

次男の住所を現在の居住地に移していないことで、我が家に卒業証書が送られてきたのですが、次男よりも先に、親がそれを受け取るというカオス。

 

そして、それから少し遅れて、卒業記念なるものも我が家の方に送られてきました。

 

というわけで、ここから備忘録、いってみよ〜。


f:id:hisakokk:20200504015327j:image

 

大きな箱(見たまんま


f:id:hisakokk:20200504015324j:image

 

開封儀式!


f:id:hisakokk:20200504015258j:image

 

アマゾンかっ!


f:id:hisakokk:20200504015302j:image

 

デカい箱にこれふたつ


f:id:hisakokk:20200504015311j:image

 

水引がちとテンションを上げてくれる


f:id:hisakokk:20200504015316j:image

 

中はこんなん。


f:id:hisakokk:20200504015337j:image

 

ん?コーチとな?


f:id:hisakokk:20200504015341j:image

大学のゆるキャラかっ⁉︎

さてはネズミなだけにチュー・・・・・・。


黒と赤のボールペンとシャーペンがこれ一本に収納!
やるやん!パイロット‼︎


f:id:hisakokk:20200504015319j:image

 

コーチ………親が使ってもええか?


f:id:hisakokk:20200504015253j:image

 

以上で、開封の儀を終了致します。れいっ。

 

 

その後次男から聞いたところによると、コーチのマグカップは毎年恒例らしく、年ごとにカップの色が違うらしい。

 

それを聞いて、私が

「中学校の体操着かっ! 上靴かっっ!」

と言うと、旦那が

「昔かっ!」

と突っ込んできました。

 

今は、体操服も上靴も、学年ごとに色が違うなんてことはないんでしょうか。

 

そんなこんなで、結局入学式もなかったわけですが、さすがに次の卒業式はあって欲しいと思っているわけです。

 

コロナ退散〜!!(祈)
f:id:hisakokk:20200504015307j:image

令和一番最初の日と2年目の5月1日

f:id:hisakokk:20200501223154j:plain

忘れもしない、令和という新しい年号に変わる日。

日本医科大学付属病院に緊急入院した次男の、10階の病室から見えたスカイツリー

新しい年号をお祝いしているのか、綺麗な色で着飾っていました。

 

この頃はまだまだ病状も思わしくなく、先が見えない頃だったので、なんだかその綺麗な色が切なくも私には見えていたのでした。

 

令和元年最初の日、病院食もお祝いの御膳でした。

この日は割と固形のおかずが多かったのですが、小鉢には嚥下を助けるためのトロミのついた出汁があって、それに浸して喉ごしを良くしてお食べ!ってことだなと理解。

 

これがまた、ちょっとベッドの上に座っただけで心拍数がダダ上がり、そもそも起きておくことが辛くてキツくて疲れまくる。

特に固形が多くて出汁に浸して食べるとなると二度手間になるし、それでもむせたりするので、食べるのに時間がかかって、座っている辛さの方が優ってすぐ横になる。

 

というわけで、とにかく私がおかずを箸で刻みまくってスプーンに乗せて、早く食べてしまえるようにお手伝い。

麻痺した手で、握れないスプーンで、座るのもやっとで、ただただ「食べる」という行為ですら大変だったあの日々。

 

f:id:hisakokk:20200501223218j:plain

今は次男は走れるほどに回復、生活も普通にできるようになって、そんな令和2年の5月はコロナウイルスの恐怖と戦っている。

 

東京は今日も感染者が100人越え。でも肺炎ではなかったにしても、呼吸のできない辛さをすでに一年前に経験している次男は、かなり気をつけて暮らしている模様。

 

バイトもできなくなって生活が大変だから、よかったらお金を支援して欲しいと申し訳なさそうに連絡も来た。

 

学生は卒業まで勉学に励むのが一番大事な仕事だから、そりゃあ親としては何とかするさ。

それに、色々言ってる人もいるけれど、こんな時の給付金は本当にありがたい。

多分家族全員分、次男の勉学につぎ込むことになるだろう。

 

f:id:hisakokk:20200501223253j:plain

そして長男は、在宅日が増えたことで私ともガッツリ一緒にいることになった。

昨年の5月は、ずっと一緒に過ごすことができなかったのに。

 

あの時の、あの日々の時間をまるで取り戻しているかのように、ずっと一緒にいる。

そう思うと、こんな時間も愛おしいものです。

令和元年と2年の5月の家族は、全く違う過ごし方をしているけれど、来年の家族はどう過ごしているんだろう。

 

hisakokk.hatenablog.com

風邪からギランバレー症候群を発症した次男の記録を、日記アプリに書いていて、それをブログ用にして公開していた全27記事。↑そのうちの1記事目

 

 

 

納得させようとしていたのに納得させられるようになった

f:id:hisakokk:20200430020700j:plain

数年前までは、外に行きたくて親の目を盗んで家から飛び出していた長男。

何度も何度も警察に保護されて、何度も何度も親は探し回って、それを1日に何度も何度も繰り返して、そしてそれが十何年も続いていた。

 

しかも脱走したら、道路を何時間も裸足で走っていた。
めちゃくちゃ良い姿勢で、めちゃくちゃ速いスピードで走っていた。

 

私は家族の中で一番足が遅いから、車で追いかけるしかなくて、それを1日に何回もやられるから、家の中の鍵は増える一方。

 

外に行きたいなら、ちゃんと言ってくれれば一緒に行けるじゃん、だから、1人で勝手に出て行かないでね......そう納得させようとしていた。

 

そんなこんなで現在の長男。

このところの緊急事態宣言のために、週三日の施設通所、他の在宅の日は、相変わらずずっと外に行きたい......そこんところは全く昔と変わっていない。

 

でも、今の長男は昔と全く違うところがある。

昔は、私達が長男を納得させようとしていたのに、今は、長男が私達を納得させるための行動を取るようになった。

 

昨朝の話。昨日は在宅日。

朝イチで体温計で長男の熱を計ると36.9度。いつもなら36.5度前後なので、ちょい高め。

 

そこで、私と旦那とヒソヒソと「ちょい高めだから、今日の外出は自粛がよくない?」という会話をしていた。

外出といっても、ひたすらドライブするだけ。

 

でも、それが多分聞こえた長男。

慌てて自分で体温計を手に取り、自分で再度測ってピピっと鳴った体温計を私に持って来た。

 

これには笑った。だって、自分が外には出られない危機を回避するための行動がこれ。

見ると36.0度。

いやいや、ちゃんと計れてないかもしれないし、また後で測ってみよう!というと、すごいご不満の顔。

 

昔だったら、もうとっくに家を飛び出している。

もともと体温調節はあまりできない長男なので、多分体に熱がこもって高めに測定されたのだろうと思ったけれど、実際その後、数回行った測定ではやっぱり36,5度前後。

問題なし!と言うことで、長男に取り敢えず納得させるために説明をした。

 

「お昼食べて、お父さんのお仕事がひと段落したら、ドライブしようね」

 

この言葉で納得したらしい長男。

それからの長男は、お昼ご飯を作る私の横に立って「はよ作れ、はよ食べさせろ」のプレッシャーをぶつけて来た。

ご飯ができると長男は、とっとと飯台に運んで食べる用意をしてくれて、自分は超スピードでご飯を食べてしまう。もちろん、ご飯のお代わりも外さない。

 

自分が食べたら、次は私に「はよ食べんかい!」の視線でプレッシャーをかけ、片付けには超協力的で茶碗を洗う、布巾で拭く、片付ける、をテキパキとこなす。

ちなみに、まだ片付けは要支援だけれど、外に出たさが勝ってしまっているので母のスパルタにも耐え、言われたことをこなして片付けてくれる。

 

片付けが済んだら「どや〜!」とドヤ顔で母を見て「さ、行こか!」と行くそぶりで催促。

「お父さんのお仕事に区切りがついたらね!」と言うと、父の横に立って「はよ終わらせんかい!」と、これまたプレッシャーをかける。

 

正直、ストーカー並で、実際に家事も仕事も長男の在宅の日は効率がすごく悪い。

でも、まぁ、なんとかやり過ごしているし、何より長男がパニックも起こさず過ごしてくれていることが一番。

 

そして

「ほらほら、お昼食べたよ、お片づけしたよ、準備できてるよ、お外行けるでしょ?」

と、親を納得させようとしている。

 

すごい成長だな。仕方ないな。

さて、今日もひたすら車の中だけで過ごす、ちょっとだけ長めのドライブといきますか。

 

道の分岐に来ると、長男が指差す方向に旦那が車を走らせる。

当分の間、このちょっと長めの気ままなドライブは続きそうです。

夜、長男が眠ってから、やっと効率を手に入れて真夜中まで仕事をしている旦那は大変だけれど。

 

1人で外に出ないように親が説得していた長男が、みんなで外に出ようと親を説得してくれるようになった。

正直、数年前には想像もしてなかった。

 

こんな時期のこんな最中、なんとか私達はやっています。

 

そして、親が年を取ってしまったこの先の数年後、私達はどうなっているんだろう。

f:id:hisakokk:20200430021006j:plain

 

間違いさがし

f:id:hisakokk:20200422234945j:image

まだコロナウイルスによる非常事態宣言が出されていない頃のことですが、長男が行動援護(難しい障害を持った人たちに対して、訓練されたヘルパーさんたちが支援をする外出の移動支援のこと)から帰ってきた時のお話。

 

その時は、私はCM関節炎でいかれてしまった両手の治療に、整形外科に行っていました。

というわけで、長男が帰宅しての受取人として、旦那が待機してくれていました。

 

で、長男帰宅のあと、ヘルパーさんから外出の様子や使ったお金の説明など受けて、ヘルパーさんが帰ったであろう頃、旦那から私にメッセージが......。

最初に送られてきたのはコレ↓


f:id:hisakokk:20200422234942j:image

 

ん?多分破壊したのは長男だとはわかるけど、こんなの、ウチの中にあったか???

 

しばらくして次のメッセージが......。

 

「間違いさがし」

 


f:id:hisakokk:20200422234938j:image

私、目が点。

 

あ〜!ポストのふたか〜!!

 

と解決したところで

「何があった?」

と返すと、不可抗力だよ〜!との返事。

 

まぁ、何かやらかしたことには違いなかろう。

そう思いながら、半ばワクワクしながら帰宅。

やはり、破壊されていたのはポストのふたでした。

 

何があったかというと、旦那の話では、まとめると次のようなことでした。

 

もともとポストのふたは劣化してヒビが入っていた。それが気になっていたのは間違いない。

でも、破壊にいたることはなく、毎日ポストの中に入っているチラシや要らないDMなんかをチェックしていて、入っていたら中から出していた。

それは、暇な時間にビリビリと破って過ごす、自分の遊びのため。

 

ところが行動援護の時については、帰り際にポストの中を確認するようなことは実は今までなかった。

しかし、たまたまこの日はポストの中が気になって、門扉を開けた途端にポストの中を開けようとした。

 

長男を支援してくださっているヘルパーさんたちは、実は精鋭揃い。

長男がポストのふたに触ろうとした瞬間、ヘルパーさんは長男お得意の瞬間破壊のおそれがあると判断!(実は開けるだけだった可能性が高い)

それを回避すべく、それを阻止するために長男とポストの間に体を差し込んだらしい。

 

それで長男も「おおーーー!」となり、旦那いわく

「多分開けようとして力入ってもうたな(笑)」

 

旦那の言う通り、たぶん不可抗力。それにしても瞬時に体を差し込むなんて、やっぱ精鋭だ〜。

たぶん、長男のヘルパーさんたちはみんな同じことをするだろう。

 

すごーー〜〜い!!

と話が盛り上がったところで、旦那は長男の目の前で取り敢えずの修復をして見せて、そのあとパソコンに向かっていました。


f:id:hisakokk:20200422234953j:image

 

でもこれ、結構硬い素材。これまた、長男、おそるべし!


f:id:hisakokk:20200422234948j:image

しばらく雨風しのげれば......ということで、一旦の決着です。

しかし、このビジュアルを長男が忘れるはずがなく、翌日、旦那がいない時にまんまと家を脱走してポストの前で止まりました。

私、ほんの数メートルを息を切らして追いかけ、長男の横に立つと、長男は何だか嬉しそうにふたを眺めていました。

 

こりゃ、しばらく「ふた恋し」の脱走が続くかもな〜...と思っているところに、旦那のパソコンが飛ばした注文の品が、なんとその翌日に届きました。(まだ緊急事態宣言出てなかったからね)

 

おぉー!コレは!!


f:id:hisakokk:20200422234926j:image

 

さすが、旦那であった。伊達に長男の父親を28年間もやってはいない。

それを持ってポストのところに行き、粛々とポストのふた修復を終わらせ一言

 

「これでポストの中が見えるでしょ。慌てて見なくて済むでしょ」

 

つまり、中に何が入っているか見えなかった今までのふたと違い、これからは見えるから、用がなければポストに近付かなくていいよね、ということであった。

長男も目を丸くして、ポストのふたが復活する全ストーリーを確認したのでした。

 

この修復機能は私には備わっていないので、旦那に拍手を送った私なのでありました。

 


f:id:hisakokk:20200422234919j:image

↑この写真はわかりづらいけど、中はちゃんと見えます。

 

以来、ポストを目指した脱走はなくなりました。

めでたしめでたし。


f:id:hisakokk:20200422234929j:image

それから間もなく、コロナウイルスで非常事態宣言がこの地域でも出されました。

ヘルパーさんは、人のいないところを選んで、長時間の散歩に付き合ってくださって、長男は喜んで過ごすことができています。

 

私が通っていた整形外科は、お年寄りが多いのでもう行ってはいません。

こんな時期ですが、なんとか乗り切っていきたいです。

 

こんな最中にも、長男が崩れてしまわないように、長男を支援してくださっている方達には本当に感謝です。

 

 

長男、28年目を始めます。

f:id:hisakokk:20200410015511j:image

4月9日、長男の28歳の誕生日でした。
息子の選んだケーキでお祝いしました。

 

28年前、大嵐の中に難産の末に息をせずこの世に降りてきて、暫くしてもう一度生きることを始めた、超強運を持った息子です。

 

言葉を天界に返した挙げ句、人が持って生まれる色んなものを必要としなかった様で、むしろ人とは違う選択をするような変わったヤツです。

 

でも人とは違うたくさんのものを、苦労しながらも自分で獲得し、家族にも形以外のもので与え続けてくれています。

 

28歳というと、旦那はメジャーデビューを果たした後、実家の長男としてすぐに田舎へ帰った年齢。

私はこの長男を産んだ年齢。

 

そんな歳に長男もなりました。
感慨深い気持ちです。

 

そういえば、3日前は結婚記念日でした。
今年も例年通り、夫婦ですっかり忘れてました。

 

因みに旦那も私も、入籍日はいつだったか覚えていません。

覚えているのは仏滅だったということだけ。

 

そうして2人の29年の中の28年間を、長男も一緒に生きて来ました。

コロナの影響は大きいけれど、今日も家族で元気に生き抜きます。

 

ところで最近、請け負った仕事✏️のお陰で、携帯やパソコンから、色んな弁護士や探偵社なんかのオススメをされています。

 

検索するからって、離婚したいわけじゃないぞっ!
むしろしません!笑

 

そんなこんなで、またこれからも……。
そのために、今は大人しく家族で過ごします。

 

f:id:hisakokk:20200410015622j:image