カレンダーに、私が予定を書き込む時の長男の表情がいつも可愛い。 君のイベントはここだよ・・・と書き込むと、嬉しそうにカレンダーを覗き込む長男。 書き込んだところに「でっ、でっ」と言いながら、指差して何の予定か聞いてくる。 ここが「行動援護で(…
前回のブログで書いたように、令和も2年が終わり3年が始まった頃に、我が家は長男の啓示を受けつつ新しい年を迎えました。 そして令和3年の最初の日が暮れようとした頃、次男が帰省して来ました。 次男は東京住まいであることから、それは幾つかの質問から始…
あけまして12日目でございます。 相変わらずの我が家・・・皆様、佳き新年をお迎えになられたでしょうか・・・。 今年、どうやら4年目突入らしきこのブログ。 なんとまぁ、記事数が今回で101回目と、はてなブログさんから通知が来ました。 どんだけノロノロ…
いやぁ、ここのところの夕日がいちいち綺麗ですな。 そんなこんなで気づけば12月も10日を過ぎておりました。激動の日々も、どんどん過去のことになっていくわけです。 けれど、忘れないでしょう。おばさん、結構感動したので(笑) ある日、同じ重度の自閉症…
「バズってますよ!」 この一言に驚いた日。 関節炎にてすっかり役に立たない私の両手ですが、何とかピアノは弾けまして、そんなこんなで退職した放課後等デイサービスからご依頼をいただいて、月に2回の音楽の時間だけは続けています。 そして、その日も子…
そんなにこのブログを放置していたのか・・・と我ながら驚きましたが、いやいや、そのおさぼり期間が、本当に光陰矢の如しで過ぎ去って行ったのでして。 その間、なんもしてなかったわけではありません。(言い訳でもありません・汗) 56才のおばばにして、…
はぃ。 我が家はいつも通りですよ。 ただ、最近の空は必ず太陽の光の筋なんかが見えていたので、確かにスゴイな、最近の空は・・・とは思っていましたけどね。 福岡では日食は50%がかけてたらしいです。南に行くほど太陽は隠れていたらしいですね。 そんで、…
ここのところのコロナ騒動で、ずっと整形外科に行けてなかったのだけれど、今日久しぶりに行ってきました。 なんせ整形外科というところは、待合室には私よりも人生経験の長い諸先輩方が多いわけで、万が一を考えて、やはり自分としても通院も自粛せざる得ま…
少し前の話になりますが、実は次男、無事に大学を卒業して学位を取ることができました。 この4月からは、修士課程の道を歩んでおります。 緊急事態宣言のために、授業はwebでされているようですが。 この記事は、実はFacebookに友達限定で公開したものですが…
忘れもしない、令和という新しい年号に変わる日。 日本医科大学付属病院に緊急入院した次男の、10階の病室から見えたスカイツリー。 新しい年号をお祝いしているのか、綺麗な色で着飾っていました。 この頃はまだまだ病状も思わしくなく、先が見えない頃だっ…
数年前までは、外に行きたくて親の目を盗んで家から飛び出していた長男。 何度も何度も警察に保護されて、何度も何度も親は探し回って、それを1日に何度も何度も繰り返して、そしてそれが十何年も続いていた。 しかも脱走したら、道路を何時間も裸足で走って…
まだコロナウイルスによる非常事態宣言が出されていない頃のことですが、長男が行動援護(難しい障害を持った人たちに対して、訓練されたヘルパーさんたちが支援をする外出の移動支援のこと)から帰ってきた時のお話。 その時は、私はCM関節炎でいかれてしま…
4月9日、長男の28歳の誕生日でした。息子の選んだケーキでお祝いしました。 28年前、大嵐の中に難産の末に息をせずこの世に降りてきて、暫くしてもう一度生きることを始めた、超強運を持った息子です。 言葉を天界に返した挙げ句、人が持って生まれる色んな…
……というお題で、ラジオのナビゲーターがリスナーに、エピソードを募集していました。 今朝、長男を通所施設に送る車の中で流れたこの話題。 ふと、ウチの場合も思い出したのでここにカキコ。 取り敢えず3つ。 その1 お姑さんのセリフ。 「ねぇ、ドライとカ…
最近の長男は、ますます宇宙語も忘れて簡素化された言葉の音しか語りません。 それでも、あいも変わらずの感情の入った「あ」と「わ」の羅列。 いろんな人に怒られそうだな。 今はそれで忖度して、なんとなくその意味を理解してくれる人がいるから大丈夫だけ…
まるまるのスズメたちがすごいです。 まるまる・・・ちょっとつついて遊んでみたくなるくらいに可愛いまるまるです。 暖冬の九州と言われていますが、ちゃんと鳥たちは冬仕様。 そしてわたしもまるまると・・・いやいや、服がですね、服がですよ!(汗) わ…
令和が始まった日、わたしは東京の病院にいました。 次男の闘病という試練を、ただ見守るだけの情けない試練を与えられて、令和は静かに始まりました。 朝起きたらコインランドリーで洗濯して、買い物に行き、掃除して病院へ向かう。 次男と窓枠のスカイツリ…
おぉ!これは.......。 外出先から帰ると、玄関門扉の上にモフモフの物体が......。 あぁ、裏のお宅の住人さんですか。 あちらこちらで決闘を繰り広げている、血の気の多い裏の住人さんですが、最近なんだか大人しめです。 「やぁ、元気?」と聞くと 「にっ…
前回の散髪屋さんで書いたように「散髪はどこに行くか問題」は、障害を持っている子ども達にとって、そして探す側の親にとって、とんでもなく大きな問題です。 特に、まだ学校に行っている年齢であれば尚更です。 hisakokk.hatenablog.com ウチの長男がそう…
長男の髪はすごく多い。 わたしと旦那のどちらに似ても、すごく多いしくせっ毛。 それでも、私たちの域を超えるほどの多さとくせの強さ。 小さい頃は、最初はわたしが長男の髪を切っていましたが、だんだんわたしも力量の限界を感じて、同じ就学前通所施設に…
これはまだ、次男が急性期病院に入院していた時のお話。 いつものように理学療法士さんが病室にリハビリにやってきて、次男の足を持ち上げた瞬間に一言。 「あれ?底が上がったんじゃない?」 さすがプロ! 最悪の状況を抜けたことを瞬時に正確に判断されて…
朝夕もめっきり涼しくなりました.....と、手紙の書き出しみたいですが、ついに秋はやって来ました。 まぁ、そりゃそうです。早いもので、もう10月に入りましたから。 今日から消費税も高くなるわけですね。財布も寒くなってくるでしょう。 秋は当然、近くの…
福岡には、福岡タワーとポートタワーのふたつのタワーがあります。 福岡タワーの高さは234m。美しい続き番号ですね。 福岡のシンボル的タワーで、夜になるとその季節に応じて様々な模様や動く絵が映しだされて、なかなか見ているだけで賑やかで楽しいタワ…
連休が終わった後も、結局、我が家らしく4人でのんびりとした時間を共有しました。 特段に非日常的なイベントを作ることもなく、時間だけがご馳走の我が家の過ごし方は、相も変わらずでした。 そして、いよいよ次男の帰京の日がやってきました。 長男はこの…
連休最終日は芦屋に行ってきました。 福岡の芦屋というと、芦屋ボートです。でも、ボートを見に行った訳ではありません。 旦那が前に撮影に訪れて、そこの海鮮料理が美味しかった! という、それだけの理由です。 でも、ここでランチというプランが、旦那の…
さて、二社にお礼をお伝えした翌日に、三社目となる筥崎宮に行ってきました。 駐車場は、博多山笠の神事であるお汐井取りの箱崎浜の隣にあります。 お汐井取りとは、山笠の舁き手達が、祭りの間の安全祈願をする神事です。 特に箱崎浜で、お汐井と言われる真…
次男、退院以来の帰省です。 夏休みの1週間だけを我が家で過ごすことになりました。 なんせ新学期早々から2ヶ月近く休学をしてしまったので、大学の研究が大変みたいで田舎に長居はできません。 次男が入院した翌日、私が病院に到着した頃に旦那と長男は、病…
最近は「親の育て方が悪い!」という言い方が少なくなったような気がするのですよ。 今時の子育ても「褒めて伸ばしましょう」「褒めた上で、もっとこうしたらいいよ! と提案しましょう!」みたいな感じが主流なので、親に対しても同じようになって来たんで…
次男、今月の26日で23回目の誕生日でした。 次男がまだ家にいた頃、誕生日はプレゼントも用意はしていたけれど、何より家族でケーキを囲んで「はっぴば〜すで〜♪」と歌うだけの、シンプルな時間を共有することが一番だったような気がします。 次男がどう考え…
数日前、放課後等デイサービスの私の職場のスタッフから「講習会の講師の方から、先生のお名前が出てましたよ」と言われて「はい?」となった私。 よくよく話を聞いて納得。「息子さんのことを、よくご存知でした」だそうな。 私の名前は、長男の延長線上に…